利賀っ子Diary城端曳山祭り献立 平成28年12月1日、城端曳山祭りがユネスコ無形文化遺産に登録されました。今日の給食では、それを記念した献立をいただきました。 大車輪焼きは曳山の大きな車輪を、にぎわい和えは祭りのにぎやかさを赤カブの赤・小松菜の緑・コ...2023.11.30利賀っ子Diary
利賀っ子Diaryそばの料理教室 クラブ活動の時間、利賀地域にお住いの平田先生を講師にお招きして、そば粉を使った料理教室を行いました。平田先生がそれぞれの学年に合った料理を考えてくださり、2年生が「そばやわせんべい」、3・4年生が「そばだんご」、5・6年生が「そばまん...2023.11.27利賀っ子Diary
利賀っ子Diary学習参観 5限に学習参観を行いました。2年生の学級活動では、かけ算九九や鍵盤ハーモニカの演奏等、2学期にがんばったことを保護者の方に発表しました。3、4年生の理科では音が出るときに物が震える様子や空気が温まるときのきまり等について、実験を通して学習...2023.11.24利賀っ子Diary
利賀っ子Diary反復横跳び のびのびタイムに体力向上のために反復横跳びを行いました。1学期に行ったスポーツテストの記録を超えようと、みんな一生懸命に取り組みました。2023.11.21利賀っ子Diary
利賀っ子Diary3・4年校外学習 3・4年生は、総合的な学習の時間でネイトピア喜楽を訪問し、集会をして利用者の皆さんと親睦を深めました。「もみじ」を合唱したり、リコーダを演奏したりした後、簡単なゲームをしました。最後にプレゼントを渡し、子供たちは喜んでもらえてうれしそ...2023.11.20利賀っ子Diary
利賀っ子Diary小中ふれあいの日 今回の「小中ふれあいの日」は中学1年生が担当し、体育館で「おひっこし」をしました。鬼役の人が体育館の端から端へ移動する人を捕まえるというゲームです。小中学生全員で親睦を深めました。2023.11.17利賀っ子Diary
利賀っ子Diaryそばの脱穀 先月、刈り取りをしたそばの脱穀を、地域の方に教えてもらいながら全校みんなで行いました。はじめに木の棒で叩いてそばの実を落とし、ふるいにかけて茎や葉などを取り除きます。その後、貸していただいた「とうみ」を使ってそばの実とそれ以外のものに分け...2023.11.16利賀っ子Diary
利賀っ子Diary5年公開授業(算数科) 午後から小中学校の先生全員で5年生の算数「比べ方を考えよう」の授業を参観しました。人数も広さも違う2つの部屋の混み具合を比べることを課題とし、実寸大の広さの新聞紙に乗ってみたり、具体物を操作したりして考えました。自分の考えを分かりやす...2023.11.15利賀っ子Diary
利賀っ子Diary投げる力を高めよう 「投力」アップを目指した運動として、前回はドッジボールをしましたが、今日は全校のみんなでハンドボールをしました。パスやシュートをするときには、速く正確に投げることを意識してボールを投げます。楽しんで運動に取り組みながら、自分の体力を伸ばし...2023.11.14利賀っ子Diary