当ホームページでは個人情報保護の観点からテキスト及び画像の無断コピーを禁止しています。

2024-06

利賀っ子Diary

世界の音楽体験(前期課程)

2限目に「一般社団法人スキヤキ・オフィス」の方々を講師としてお招きし、韓国の伝統音楽を体験しました。「DUO MOSIM」のお二人に、韓国の伝統的な楽器である「チャンゴ」と「カヤグム」の演奏を披露していただいた後、実際にチャンゴの演奏を体...
校長だより

【校長だより】利賀学舎の自慢<その3>

 1年生から9年生までが、給食後の休み時間にいっしょに活動する時間があります。昨 年度までは、「小中ふれあい」と呼んでいたものを今年度から「全校ふれあい」と名称を 変えています。  今日は「ドッヂビー」を楽しみま...
お知らせ

7月の行事予定

 1日(月) 社会に学ぶ「14歳の挑戦」 ~5日【8年生】  3日(水) 南砺つばき学舎との外国語交流 2限 【5・6年生】       ロンレー子ども村山まつり【前期課程】  4日(木) 校...
利賀っ子のみなさんへ

民謡学習

本日より、後期課程において利賀の伝統芸能である「民謡」の学習が始まりました。 講師の方の指導のもと、10月の学習発表会に向けて頑張っていきます。
利賀っ子Diary

南砺市子育て講座

6月19日に管理栄養士の平田ふさ子先生をお招きし、「食で育む 心と体」の演題でご講演いただきました。 集まった保護者、児童生徒、教職員に向け、食の大切さや食事をするときに大切にしてほしいこと等、たくさんのお話をして下さいました。 ...
利賀っ子Diary

第2回マルチ交流会

「第2回マルチ交流会」を行い、前期課程児童と後期課程生徒が交流しました。今回は、2人ペアを組み、新聞ゲームを行いました。最後まで2人で立っていられるよう相談してから行っており、それぞれのペアの工夫が見られました。前期課程児童と後期課程生徒...
利賀っ子Diary

マナー講座(8年生)

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、「マナー講座」を行いました。キャリアコンサルタントの(株)『人づくり・学び舎』浦井代表取締役を講師に、社会での礼儀とマナーや人間関係を築く上でのコミュニケーションの大切さについて学びました。 ...
利賀っ子Diary

喜楽訪問

後期課程の生徒がネイトピア喜楽へ訪問しました。 むぎやを披露したり、生徒が自作したおもちゃを使ってレクリエーションをしたりしました。 福祉について考えるよい機会となりました。
利賀っ子Diary

集合学習(後期課程)

午後から平中学校に行き、平中学校の生徒と共に授業や部活動を行いました。 普段とは異なる人数、環境で過ごすことで貴重な体験となりました。
利賀っ子Diary

砺波地区中学校選手権大会 バドミントン競技

15日(土)、16日(日)と地区中学校選手権大会のバトミントン競技に出場しました。 練習してきたことが発揮できるように全員が取り組んでいました。
テキスト&画像のコピー禁止。
タイトルとURLをコピーしました